福島県いわき市平に鎮座する飯野八幡宮
奉祝・御鎮座950年例大祭のぼりデザインです。
飯野八幡宮の例大祭の「のぼり」デザインを今回ご縁があり制作させていただきました。
例祭とは恒例によって一年に一回行われる神社にとって最も重要な祭祀。
祭祀とは神社庁が規定する民族固有の伝統かつ公共的な祈り。
磐城の総社であった飯野八幡宮では、八幡神を慎みお祀りすることで、
いわきの祖先に感謝し磐城の国の始まりを思い敬うことを目的としているそうです。
特に神社にとってゆかりの深い日になり日時を変更することは許されない祭祀。
いわき市内の例祭で献弊使(神社本庁より幣帛を共進する使者)がくるのは飯野八幡宮だけ。
950年継続している伝統の祭祀(しかも国指定重要文化財)の、のぼりを制作させていただけるなんて、
とても貴重な経験をさせていただきました。
先方から、「こんな感じで」という資料画像とのぼりデータをいただき、
「かなり派手な神様です」と、大祭のポスターも見せていただきました。
飯野八幡宮のホームページを一通り目を通し
自分自身を「巫女」に置き換え(笑)神聖なる気持ちで制作し、
好きな世界観だったので、あまり悩まずに制作することができました。
2017年9月15日に行われた例祭も無事に終わったようです。
この重要なお仕事を任せていただいた飯野敦子さん、
素敵な写真を撮影していただいた、いわき地域学會・渡邉剛広さんに感謝いたします。
いつか、飯野八幡宮に行かせていただきます(^^)/
●奥州飯野平御鎮座 飯野八幡宮
●OMAMORI.Lab(飯野八幡宮コラボ)
https://www.facebook.com/OMAMORI.Lab/
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////
セルフマガジン制作
produced by POWER for Restart
編集者「櫻木よしこ」とデザイナー「西溜美和」による
セルフマガジンプロデュースPOWER for Restart!(リスタートするためのパワー)
プロの編集者とデザイナーを使って
あなただけのセルフマガジンをプロデュースいたします!
Price A5カラーp.8/123,000円~
※さらなる詳細は⇒こちらから
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////
デザイン屋Damalish.comネットツール
★西溜美和 Damalish.comフェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
https://www.facebook.com/damalish
★Damalish.comツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/Damalishcom
★Damalish.comインスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/damalish_com/
★Damalish.comホームページ
★Damalish.comブログ 旅・温泉コラム、世界の料理レシピなど執筆
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////
コメント