Client:ニュージーランドワイン専門店しろねこワイン オーナー
Size:w91 × h55㎜
Direction:かさこ
Comment:
ニュージーランド在住、福岡、大分で活動されている『ニュージーランドワイン専門店しろねこワイン』オーナー、JSAソムリエの南條さまの名刺デザイン。名刺制作アドバイザーのかさこさんよりご紹介いただきデザイン制作させていただいた。
南條さんは、ご自身の足で世界やNZワイナリーを訪問し、様々な特徴を持つニュージーランドワインを輸入卸されている。ダマリはワインが好きなのだが、あまり一般市場に出回っていない印象を持っていたし、これまでニュージーランドワインに出会ったことがなかった。名刺デザインのお話をいただいた時は個人的に興味津々で取り組ませていただいた。
既存の名刺や、南條さんがかさこさんと作成した名刺ラフ案をいただき、一通り目を通す。そのラフ案は表面がしろねこワイン、裏面がNKコンタクトというものだった。南條さんは株式会社NKコンタクトの代表取締役でもあるため、そのような名刺を作成したという。どうしても、その辺に違和感を感じ、デザイナー目線と一般目線で名刺を俯瞰し、内容を整理させていただいた。
ダマリが得意とする顔入りの名刺だが、顔入りの場合、いただく写真画像によってデザインが大きく左右する。あまりにも使えないプロフィール写真の場合は、撮影しなおしてもらうこともある。もしくは、かっこいい素敵な写真でも、会社のブランドやイメージカラーと合わない場合がある。南條さんから最初いただいた写真も素敵だったが、ニュージーランドワイン専門店のイメージやターゲット層に合わない感じがして、他の画像をみせていただくことになった。最終的に、この写真になりドンピシャで腑に落ちるデザインとなった。
名刺デザインでは、名刺交換のシチュエーションや渡す相手によってデザインが変わる。一般消費者に渡すB to C、ビジネス業者に渡すB to B。自分自身で名刺作成する場合にも、ここを念頭に置いて作成した方が良い。
早速、しろねこワインさんのワインを注文させていただいた。ダマリが注文したのは泡3本セット。シャンパン、CAVA、スパークリングワインが大好きなダマリは、ニュージーランドの泡ワインをいただけることにワクワクした。厳選された泡3本が冷蔵便で届き、丁寧に梱包された3種のワインの説明書入り。
スーパー、コンビニ、酒屋で購入する泡ワインは「常温」の場合が結構多い。これというのは、そもそも間違いなんだな……ということを思い知らされた。湿度、温度で風味が変化してしまうため、出荷から配送まで冷えたままで届く泡ワインというのは、「ニュージーランドワイナリーの味そのまま」という特別感があり、しろねこワインさんはそこを徹底されている。そして3種とも泡、香り、味が異なりとても美味しかった!リピ確定!