[東京都世田谷区]栄養睡眠コンサルタントのKindle表紙デザイン
  • 制作実績
    • 名刺(顔あり)
    • 名刺_カード
    • リーフレット_ほか
    • パンフレット
    • サイン
    • パッケージ_ラベル
    • ロゴ
    • WEB
    • デジタルコンテンツ
    • レッスン_イベント
  • 写真資料集
  • note
  • ダマリデザイン室について
  • 主な料金
  • お問い合わせ
2025
27
Apr
[東京都世田谷区]栄養睡眠コンサルタントのKindle表紙デザイン

Client:株式会社Stylez 平松 和也
Size:Kindle版
Title:毎日1分からできる! 睡眠×栄養 で若返る黄金ルール 〜アンチエイジング実践ガイド〜

Comment:
東京都世田谷区にある『株式会社Stylez』の代表取締役・平松さまのkindle表紙デザイン。以前、名刺デザインをさせていただいた。

株式会社Stylezさんは、現代人の悩み「睡眠」のコンサルをしてくださる、栄養睡眠コンサルタントパーソナルトレーナー。ジム経営もされていて、これまで3000人超の指導経験を活かし、「睡眠」+「栄養」で「睡眠改善」を向上させてくださる。

最近、こんな悩みを感じている方は、「睡眠」と「栄養」に原因があるかもしれない。

✅朝スッキリ目覚められず、一日中だるい
✅集中力が続かず、仕事のパフォーマンスが低下している
✅肌のハリやツヤがなくなり、鏡を見るたびにため息が出る
✅健康を気にしつつも、忙しくて何もできていない

今回のKindle本は、 「睡眠」と「栄養」 を組み合わせた 最強のアンチエイジング戦略 を、科学的な根拠とともに解説されている。たった1分の習慣を変えるだけで、 エネルギッシュな体 と 若々しい見た目 を取り戻すことができるのだ。デザインに入る前に読ませていただき、やはり知っているのと知っていないのとでは、格段に日々のパフォーマンスに差が出てくると痛感した。

ターゲットは50歳女性、実在するジムのクライアント(女性寄り)に読ませたいイメージ。ということで、「バッキバキな感じ」の方向性は消去された。私は、制作に入る前にクライアントと「方向性」の一致、擦り合わせを念入りに行う。人というのは言葉だけで「方向性の一致」を測るのは難しい。こんなイメージ?という画像を数点見せたり、色味や文字の確認をとることもある。勝手にデザイナーの解釈で作り進めると、完全に「エゴ」のデザインとなり、クライアントの意向に背くことになる。

今回は、文字数が多く長かったため、縦型配置にした。横文字にするとどうしても改行が多くなり文字が小さくなってしまう(意図的にそうすることもあるが)。装飾はやりすぎるとゴチャゴチャしてくるため、部分的にアイコンなどを入れると意味が出てくる。「1分」「睡眠」「栄養」にアイコンを施した。

日々のパフォーマンスを上げたい方にお勧めの一冊!

⚫︎パーソナルトレーニングジムStylez

  • Post
  • Share
Copyright ©  ダマリデザイン室 Damali Design Studio All Rights Reserved.
2025
27
Apr

[東京都世田谷区]栄養睡眠コンサルタントのKindle表紙デザイン

AMAZON KINDLE, 装丁

Client:株式会社Stylez 平松 和也
Size:Kindle版
Title:毎日1分からできる! 睡眠×栄養 で若返る黄金ルール 〜アンチエイジング実践ガイド〜

Comment:
東京都世田谷区にある『株式会社Stylez』の代表取締役・平松さまのkindle表紙デザイン。以前、名刺デザインをさせていただいた。

株式会社Stylezさんは、現代人の悩み「睡眠」のコンサルをしてくださる、栄養睡眠コンサルタントパーソナルトレーナー。ジム経営もされていて、これまで3000人超の指導経験を活かし、「睡眠」+「栄養」で「睡眠改善」を向上させてくださる。

最近、こんな悩みを感じている方は、「睡眠」と「栄養」に原因があるかもしれない。

✅朝スッキリ目覚められず、一日中だるい
✅集中力が続かず、仕事のパフォーマンスが低下している
✅肌のハリやツヤがなくなり、鏡を見るたびにため息が出る
✅健康を気にしつつも、忙しくて何もできていない

今回のKindle本は、 「睡眠」と「栄養」 を組み合わせた 最強のアンチエイジング戦略 を、科学的な根拠とともに解説されている。たった1分の習慣を変えるだけで、 エネルギッシュな体 と 若々しい見た目 を取り戻すことができるのだ。デザインに入る前に読ませていただき、やはり知っているのと知っていないのとでは、格段に日々のパフォーマンスに差が出てくると痛感した。

ターゲットは50歳女性、実在するジムのクライアント(女性寄り)に読ませたいイメージ。ということで、「バッキバキな感じ」の方向性は消去された。私は、制作に入る前にクライアントと「方向性」の一致、擦り合わせを念入りに行う。人というのは言葉だけで「方向性の一致」を測るのは難しい。こんなイメージ?という画像を数点見せたり、色味や文字の確認をとることもある。勝手にデザイナーの解釈で作り進めると、完全に「エゴ」のデザインとなり、クライアントの意向に背くことになる。

今回は、文字数が多く長かったため、縦型配置にした。横文字にするとどうしても改行が多くなり文字が小さくなってしまう(意図的にそうすることもあるが)。装飾はやりすぎるとゴチャゴチャしてくるため、部分的にアイコンなどを入れると意味が出てくる。「1分」「睡眠」「栄養」にアイコンを施した。

日々のパフォーマンスを上げたい方にお勧めの一冊!

⚫︎パーソナルトレーニングジムStylez

  • Post
  • Share