[大分県杵築市]くすり屋の看板デザイン
  • 制作実績
    • 名刺・カード
    • チラシ・新聞広告
    • リーフレット
    • パンフレット・冊子
    • ポスター・パネル
    • パッケージ・ラベル・POP
    • ステーショナリー
    • 看板・幟・バナー
    • ロゴ
    • Kindle電子書籍
    • Web・YouTube
    • 講座・展示会
  • ブログ
    • お知らせ
    • デザインコラム
    • ダマリ紀行
    • 日記
    • 家族・愛猫
  • ダマリデザイン室にできること
  • 主な制作料金
  • よくある質問
  • お問い合わせ
2020
15
May
[大分県杵築市]くすり屋の看板デザイン

Client:相談できるくすり屋さん 川中薬品
Size:
– W700 × H1500㎜
– W2850 × H900㎜

Comment:
大分県杵築市にある相談できるくすり屋さん、川中薬品の看板デザイン。ダマリが3年半住んでいた町、大分県杵築市の城下町にある川中薬品さまより、看板デザインのご依頼をいただいた。

前回、名刺デザインをさせていただき、引き続き、看板まで制作させていただくことになった。看板のサイズは、W700×H1500とW2850×H900の2種類。

川中薬品の薬剤師・利光由美子さん。ダマリが杵築市に住んでいた時にとても親身になって心身ともに、サポートをいただいた。妊娠中から出産後。独身の時の健康管理など。あらゆる面でサポートいただき本当にアットホームなお店。

今回、ご依頼いただいた看板は「子宝相談」メインのもの。利光さんは、子宝カウンセラーでもあり、漢方をメインにした体づくりをサポートされている。この看板づくりで難航したのは写真だった。縦長の写真を扱って、なおかつ優しいイメージでなければならなかった。母親の表情にフォーカスし、デリケートな子宝相談をどう表現していくか。

最初のデザイン案は、川中薬品さまのコーポレートカラーであるピンクと青緑を扱って、とにかく遠くからでも目立つように制作。結局これはボツに。やはり、母親の思いを組むべく、ナチュラルで優しいイメージ。色で目立つよりも、母親のイメージ優先で仕上げることになった。目立てばいいもんじゃない。この看板をみるのは「ママになりたい」方で、その方がどう感じるか?共感するか?が重要なんだと気づかさた。

鹿児島に移住した今でも、ダマリは川中薬品さんを相談できるくすり屋さんとして、おつきあいを続けさせてもらっている。おかでさまで、息子1歳も元気(^3^)/

  • Tweet
  • Share
Copyright ©  ダマリデザイン室 All Rights Reserved.
2020
15
May

[大分県杵築市]くすり屋の看板デザイン

看板

Client:相談できるくすり屋さん 川中薬品
Size:
– W700 × H1500㎜
– W2850 × H900㎜

Comment:
大分県杵築市にある相談できるくすり屋さん、川中薬品の看板デザイン。ダマリが3年半住んでいた町、大分県杵築市の城下町にある川中薬品さまより、看板デザインのご依頼をいただいた。

前回、名刺デザインをさせていただき、引き続き、看板まで制作させていただくことになった。看板のサイズは、W700×H1500とW2850×H900の2種類。

川中薬品の薬剤師・利光由美子さん。ダマリが杵築市に住んでいた時にとても親身になって心身ともに、サポートをいただいた。妊娠中から出産後。独身の時の健康管理など。あらゆる面でサポートいただき本当にアットホームなお店。

今回、ご依頼いただいた看板は「子宝相談」メインのもの。利光さんは、子宝カウンセラーでもあり、漢方をメインにした体づくりをサポートされている。この看板づくりで難航したのは写真だった。縦長の写真を扱って、なおかつ優しいイメージでなければならなかった。母親の表情にフォーカスし、デリケートな子宝相談をどう表現していくか。

最初のデザイン案は、川中薬品さまのコーポレートカラーであるピンクと青緑を扱って、とにかく遠くからでも目立つように制作。結局これはボツに。やはり、母親の思いを組むべく、ナチュラルで優しいイメージ。色で目立つよりも、母親のイメージ優先で仕上げることになった。目立てばいいもんじゃない。この看板をみるのは「ママになりたい」方で、その方がどう感じるか?共感するか?が重要なんだと気づかさた。

鹿児島に移住した今でも、ダマリは川中薬品さんを相談できるくすり屋さんとして、おつきあいを続けさせてもらっている。おかでさまで、息子1歳も元気(^3^)/

  • Tweet
  • Share