母の癌が発覚した時に、
私はありとあらゆる方向からネットサーフィンをはじめた。
本も2冊ほど読んで、本屋では立ち読みをした。
そこで、興味深かったのが
中医学の“寝ている間に臓器のデトックスをしている”というもの。
例えば、朝方に咳が出たりしてない?
私は、毎朝ではないけれど早朝4時くらいに咳がでたりする。
これは、am3:00~5:00は肺のデトックスタイムだからなんだそう。
なるほど~~~~~。
では、他のデトックスタイムを見てみよう!
■pm21:00-23:00 リンパのデトックスタイム
デトックスタイムがスタートする時間帯。
この時間にお風呂に入ると、上質な眠りができるそう。
内臓のデトックスを円滑に進めるために、
22:00-23:00に寝るのがBEST。
私は、なるべく23:00にはベッドにインして24:00には
必ず電気を消すようにしている。
■pm23:00-am1:00 肝のデトックスタイム
肝臓以外の臓器がスローダウンする時間帯。
そして、この時間帯は細胞の成長、修復のスピードがup!!
よく、ゴールデンタイムとも言われているけど、
この時間帯に眠っていないと、修復もできずボロボロに。
ニコチンとアルコールは、1:00-5:00の間に、
一番強く作用するため、肝機能障害になりやすい。
朝方まで飲む人は気をつけよう(>_<)
■am0:00-4:00 脊髄が造血
この時間帯は、熟睡をしていることが重要。
なぜなら、この時間帯に脊髄の造血過程に影響が出る。
寝ている時に、体が暑い時間と寒い時間がある。
私の暑い時間は、だいたい2:00-3:00。
この時間帯に布団をはいだり、足を出したりする。
だけど、そのまま寝てしまって朝方4:00前後になると
急に寒く感じて目がさめる。
これは、血圧が一日の中で最低になるからだそうだ。
■am1:00-3:00 胆のデトックスタイム
夜中の1:00頃は、まだ眠りが浅い。
2:00になって胆のデトックスがはじまる。
そして3:00になって、体全体が休み始める。
胆のデトックスが促進されると、シミができにくくなる。
気をつけヨォ~~~。
■am3:00-5:00 肺のデトックスタイム
デトックスの働きが肺へ。
咳をしやすい人は、この時間帯がひどくなるようだ。
この咳は、デトックスをしている証拠なので
なるべくこの時間帯には咳止めは飲まないほうがいいらしい。
肺は、息を吐くことで、毒を体外へ排出している。
しかし、その反面、呼吸によって、空気中の細菌、毒、ホコリなど
有害物質を入れやすい。臓器の中で一番、有害物質を貯めやすい器官だ。
母は、肺癌だった。
62歳で肺炎になった時に、タバコはやめていたが
それまでは、ずっと吸っていたし、パチンコ屋での悪い空気を吸いすぎたね、、、、。
■am5:00-7:00 大腸のデトックスタイム
この時間帯は、血圧が上昇、心拍数が増加する。
それゆえ、脳梗塞、心筋梗塞が発生する時間帯でもある。。。。
同時に、大腸がデトックスタイムに入り、
トイレに行って排便をする最適な時間となる。
朝方のトイレは気をつけてほしい!
血圧が上昇しはじめたこの時間帯に、トイレに入って
いきんだり、座ったり立ったりをすると、
脳卒中や心筋梗塞を起こすからだ。
朝7:00頃起床したら、まず1杯の白湯を飲もう。
そうすると、老廃物がより排出されやすい体になる。
私は、目覚めにブラックコーヒーを飲む傾向にある。。。。
でも、その前に、白湯を1杯。を心がけている。
カラになった臓器を洗い流すイメージで白湯を飲む。
するとなんだか、お腹がすいてくる。
うん。今日も健康!
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////
チラシ・名刺など印刷物デザインのご依頼はDamalish.com(ダマリッシュドットコム)へ。
デザインと執筆をこなすグラフィックデザイナー、ライター。
英語、スペイン語のチラシ制作も可能です。
★西溜美和 Damalish.comフェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
https://www.facebook.com/damalish
★Damalish.comツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/Damalishcom
★Damalish.comインスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/damalish_com/
★Damalish.comホームページ
★Damalish.comブログ 旅・温泉コラム、世界の料理レシピなど執筆(毎日ブログ更新中!)
http://blog.damalish.com
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////