お客様に、美味しいお土産をいただいた。
通販をしていないため、現地調達しかできないもので
わざわざ買ってきてくださった。
それが、これ。↓
そのお客様は、私が「本物」だと勝手に決め付けている社長さん。
何にでも素晴らしいこだわりを持っていて、
いつも食べさせていただく食べ物やお菓子も、美味しい。
私は、この「たまり漬」をいただいた時に
パッケージが「シンプル」極まりないことに感動した。
「シンプル」であるためには、商品に自信がないとできない。
ただ、ここで意味を履き違えてはならない。
商品に自信があるからと言って、
中身が見えるパッケージにしただけでは「シンプル」とは言えない。
この間、水産加工会社の社長さんとパッケージのお話をさせていただいたのだが
中身に自信があるのは、どこのお店も同じ。
だからと言って、商品が醤油漬けや味噌漬けなどの加工品は色が地味になる。
だから、パッケージデザインがとても重要。
私は、このお話にものすごく共感した。
この部分を分かっている生産者さんはなかなかいないから。
「シンプル」というデザインは、とても難しい。
このいただいた「たまり漬け」は、ラベルのデザインがキラリと光っている。
うまいなぁ〜〜〜〜。と唸ってしまった。
よだんだが、女性のナチュラルメイクもそう。
ナチュラルが好きだからと言って、日焼け止めも塗らず、ファンデも塗らず、
眉毛もボサボサ、唇は血色がなくザラザラ。では意味が違う。
デザインで言えば、いかに商品を引き立たせるか、ブランディングできるか。
メイクで言えば、いかにナチュラルビューティーにメイクできるか、肌を育てられるか。
「シンプル」が大好きなダマリは、
自分の魂を磨かなければ、本当のシンプルにはなれない。
そう思っている。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2018.05.19(土)好きを仕事にする見本市 2018かさこ塾フェスタ札幌
@ミライストカフェ&キッチン ノベルサ1F/10〜18時
ダマリも出展します!
<印刷物制作アドバイス>
フェスタ特別価格/1枠20分…2000円
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////